【内容】
「仕事復帰したらどんな生活になるんだろう? 」
「そろそろフルタイムに変えたいけど、とても回らなそう。。。」
「こんな忙しい生活ずっと続けられない。」
「家事代行、シッターさんってうちには無理かも。」
「夫にモヤモヤ。でも私が我慢???」
そんな悩み、一緒に解決します!
夫とどんなきっかけでどんな会話をして協力体制を築くか。
一見ハードルが高く感じる家事代行サービス、シッターサービスをどうとりいれていくか。
ワンオペから、夫とのツーオペ、 外部サービス、 保育園との協力体制を築いて、 ワンオペからの脱出、サステナブルな家事育児両立体制を実現した実例を通して、 不安、モヤモヤを具体的に実践的に解決するワークショップです。
【ワークショップ流れ】
①所要10分の事前ワークシート
②平日と病児のつまずきあるある事例
③つまずき克服に向けたグループワーク
L旦那さんとの協力体制の築き方、外部リソースの取り入れ方など実例も紹介しながら。
【ワークショップの日時/場所】
2020年2月4日火曜日 13:00-14:50
豊洲5丁目マンション (豊洲駅徒歩約5分)
和室 定員10名
※場所の詳細は参加者に別途メールでご連絡いたします。
※1歳未満のお子様を連れてのご参加はいただけます。
【ワークショップ参加料】
800円(当日会場払い)
【申込】
ワークショップ参加申込はこちらまで
https://newmama0204.peatix.com/view【ファシリテーター紹介】
吉村満実子
3歳と1歳の二人の男児の母。システム会社で社内研修の企画運営等の人材開発業務、社内ベンチャー等を経験後、転職、携帯電話会社にて新サービスの立ち上げや推進等を経験。現在は第二子育休中。育休中にワーママやワーパパ50人以上に両立ライフをヒアリングし、両立ライフのコツを生の声からも掴む。
大島美穂子
4歳と1歳、二人の男児の母。NEC、SUNTORYにて企業法務にてキャリアを重ねた後、結婚退職。第一子出産後、無職、子持ちで素材メーカーUACJに再就職し、2年企画部門で働き産休。2019年4月に第二子育休復帰し、11月にフルタイムに切り替え、構造改革改革本部にて勤務中。第一子ワンオペ。第二子後、ツーオペ、外部サービス活用で、両立ライフ実践中
いいね!
6
コメント
10