✨🧸7月のあたらしいおもちゃ🤖✨
みんなで遊べる楽しいおもちゃ。今月のおもちゃをご紹介♪♪♪♪♪
Toysub!のプランナーさんは知育のプロ
好みや発達のアンケートと蓄積した100万件以上の評価データを使い、毎月楽しいおもちゃをプランニングしてくださいます。
【HP】
https://toysub.net/🌟Sweet Treats Learning Cafe(Leap Frog)🌟
形合わせが楽しめるコーヒーセット。ボタンを押すと流れる30種類以上のオーダーにあわせて、コーヒーを入れて遊びます。マシンは豆を挽いたりミルクを温めたりする真似もできる本格仕様。ごっこ遊びを通じてコミュニケーション能力や社会性を育みましょう。
🌟My Little Workshop(Hola)🌟
ひねる、引く、入れる、回す、たたく等、思わず夢中になる仕掛けがいっぱいの工具台おもちゃ。集中力を養いながら、因果関係を学ぶことができます。愉快な音楽と効果音で楽しく指先のトレーニングをしましょう。
🌟923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)(トイコー)🌟
子供たちに絶大な人気を誇る新幹線、通称ドクターイエロー。上部のボタンを押すとヘッドライトが光り、リアルな音声と3種類の音で臨場感を楽しめます。フリクション走行で、押すとスーっと走ります。ドアを開閉し発車ベルを鳴らして、出発進行!運転手さんになりきってみましょう。 各ボタンの仕様:①アナウンス ②発車ベル ③ドアの開閉音 ④タイフォン(警笛)
🌟こいぬのぺぺのプルトーイ(Hape)🌟
お部屋で可愛らしいペペとお散歩を楽しみましょう。ひもを引くと頭としっぽを縦にフリフリ、体を横にクネクネさせながらリズミカルに動きます。ペペはお座りもできますよ。車輪にはゴムがついており、お部屋で走らせても床や家具を傷つけにくく、音も静かです。自分で紐を引っ張ると動く、引っ張る強さで動きが大きく変わると気がつくことができるプルトイは、お子様の目と手の協応を育むことにつながります。
🌟乗用都営バス(トイコー)🌟
ハンドルを操作して運転している感覚を楽しめる乗用バスです。足で蹴って自分で進めるのでバランス感覚を身につけることに役立ちます。ハンドルのボタンを押せば本格的なブザー音やアナウンスが鳴り、運転手になった気分でごっこ遊びを楽しめます。【操作方法について】電源スイッチはハンドル裏側に付いています。音量はハンドル中央の小さな丸いボタンで調節できます。
🌟Stack and Explore Blocks(Fisherprice)🌟
フィッシャープライス社らしい鮮やかな色使いと可愛い動物のイラストが特徴的なブロック積みおもちゃ。最初は一番大きいブロックと小さいブロックを渡して、簡単に積めるという経験と自信を持たせてあげましょう。イラストを見ながら動物の名前を教えてあげるのも言葉のストックになってオススメです。
🌟つくってまわそう 海の生き物たち(Learning Resources)🌟
歯車パーツの上に、海の生きものたちのピースを重ねて、くるくる回そう!ピースを台にはめて、1つを回すと全部のピースが回ります。すごいね!なんでだろう?とぜひお声がけしてあげてください。お子様の好奇心や集中力を育みます。またピースを握る・はめ込む・引っ張る・回すなど指先をたくさん使って遊びながら、自然に歯車の原理を学ぶことができます。
🌟ボタンでアクション ぴょっこりどうぶつ(Fisherprice)🌟
ボタンを押したり、レバーを上下に動かすと可愛いどうぶつ達がポンッと顔を出します。それぞれ違ったアクションを求められるために、指先を動かす練習になると同時に、因果関係を体験的に学ぶことができます。電池が不要なこのおもちゃは、お子様が飽きることなく集中して遊ぶことができます。
おもちゃのリクエストも受け付けております。
たくさん遊びに来てください♡♡♡
定額制おもちゃのレンタル「トイサブ!」
https://www.piazza-life.com/users/61582
いいね!
0
コメント
0