Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【大槻能楽堂自主公演能 特別公演 大槻能楽堂創立90年記念公演】
2024年3月23日(土)大槻能楽堂では、創立九十年記念公演として、「草子洗小町(能)」「素袍落(狂言)」石橋(半能)」が上演されます。
草子洗小町 替装束(能)は、宮中で行われる歌合(うたあわせ)で、小野小町と大判黒主とが対決。この大判黒主の悪だくみを小野小町が華麗に切り返すお話しです。本公演では替装束という通常とは異なった装束で演出します。
素袍落(狂言)は、主人の伊勢参りに供をする太郎冠者が、主人の伯父から門出を祝う為に酒を振る舞われ、餞別に素袍まで頂き上機嫌で帰りますが、迎えにきた主人の目の前で素袍を落とし、拾った主人が・・太郎冠者の酔態が見どころです。
半能とは、略式上演方式のひとつで、催しの終わりに慶事を寿ぐ(ことほぐ)「祝言能」として上演されることが多く、今演の演出 「師資十二段之式」は、獅子の舞が華やかなおめでたい演目。大槻文藏さんと大槻裕一さんによる、90周年にふさわしい作品を是非お楽しみください。
◆公演の紹介
大槻能楽堂創立九十年記念公演
公演日 2024年3月23日(土)
開演時間 14時00分開演(開場13時30分)
<プログラム>
◆ 能
「草子洗小町 替装束」
赤松 禎友
◆ 狂言
「素袍落」
山本 東次郎
◆ 半能
「石橋」師資十二段之式
大槻 文藏
大槻 裕一
<観劇料>
S席 :11,000円
A席 :9,900円
B席 :7,700円
学生(B席):5,500円
U-25(B席):3,000円(座席数制限あり)
※ 当日各1,000円増
※ U-25は25歳以下
お問い合わせ(チケット購入等)
大槻能楽堂 事務局
TEL. 06-6761-8055(11時~16時 不定休)
インターネット
https://noh-kyogen.com/ticket/詳細は公式HPをご覧ください。
https://noh-kyogen.com/schedule/?cal_year=2024&cal_month=03◆大槻能楽堂へはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口から徒歩約5分。
いいね!
5
コメント
0