Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【令和6年初春文楽公演】
2024年1月3日(水)から1月22日(月)まで国立文楽劇場では、「令和6年初春文楽公演」が開催されます。
第1部は宝船に乗った七福神が大海原を進み得意の芸を披露しあう初春にふさわしい演目「七福神宝の入舩」、京都で起こったお俊伝兵衛の心中事件を元にしたお話「近頃河原の達引」の二本立て。
第2部は仙台伊達家で起こった権力闘争、伊達騒動を題材に争いに巻き込まれた人々の悲劇のお話「伽羅先代萩」。
第3部は平安時代末期、鹿ケ谷の陰謀で平家転覆を企んだ俊寛の物語「平家女護島」と江戸時代に恋人に会いたい一心で放火事件を起こして火刑に処された八百屋の娘『八百屋お七』の実話を元にした物語「伊達娘恋緋鹿子」の二本立てです。
ぜひ、初芝居は文楽でお楽しみください。
◆公演の紹介
公演期間 2024年1月3日(水)~2024年1月22日(月)
開演時間 第1部 午前11時(午後1時55分終演予定)
第2部 午後2時30分(午後4時55分終演予定)
第3部 午後5時30分(午後8時終演予定)
休演日 2024年1月15日(月)
<演目>
第1部 七福神宝の入舩(しちふくじんたからのいりふね)
近頃河原の達引(ちかごろかわらのたてひき)
四条河原の段
堀川猿回しの段
第2部 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
竹の間の段
御殿の段
政岡忠義の段
床下の段
第3部 平家女護島(へいけにょごのしま)
鬼界が島の段
伊達娘恋緋鹿子(だてむすめこいのひがのこ)
八百屋内の段
火の見櫓の段
<観劇料>
1等 5,500円(学生3,900円)
2等 3,800円(学生3,800円)
第1部、第2部、第3部はそれぞれ別の公演です。
障がい者の方は2割引き(学生除く)
車椅子スペースがございます。ご予約時にお問い合わせ下さい。
幕見席については、詳細が決まり次第ご案内いたします。
<お問い合わせ(チケット購入等)>
・国立劇場チケットセンター (午前10時~午後6時)
TEL. 0570-07-9900
TEL. 03-3230-3000 〔一部IP電話等〕
・インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/詳細は公式HPをご覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2023/6168.html?lan=j◆国立文楽劇場へはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro(堺筋線・千日前線)日本橋駅 7号出口より徒歩1分
いいね!
6
コメント
0