Osaka Metro沿線 展覧会のご紹介
【天神祭りと都市の彩り】
大阪くらしの今昔館では、9月3日(日)まで、日本三大祭りの一つである天神祭の歴史や見どころを紹介する展覧会を開催中です。
天神祭の演出は、元禄年間(1688年~1704年)以降に歌舞伎や浄瑠璃の登場人物などを題材にした絢爛豪華な御迎え人形が作られるようになったことで一層華やかになりました。江戸時代後期には50体を超えていたとされるこれらの人形は、祭りの日にあわせてそれぞれの町角で飾り立てられた後、氏子や崇敬者の仕立てた船に載せられ、船渡御の一行を奉迎する役割を担っていました。
本展では現存する御迎え人形(大阪天満宮蔵・大阪府指定有形民俗文化財)の一部をはじめ、大阪天満宮が所蔵する天神祭に関する貴重資料を公開します。また、今昔館のコレクションの中から納涼や夏祭りにちなんだ絵画作品などをあわせて展示し、円熟した町人文化のもとで育まれてきた都市祭礼の伝統とその魅力を紹介します。
◆展覧会の紹介
会場 大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館8階 企画展示室)
会期 2023年7月8日(土)~ 2023年9月3日(日)
※ 火曜日休館( 7月25日は開館 )
開館時間 10時~17時 (入館は16時30分まで)
入館料 企画展のみ 300円
常設展と企画展 一般 800円 高校生・大学生 500円
※ 中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等提示者(介護者1名を含む)、
大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明書提示)
お問い合わせ
TEL.06-6242-1170
FAX. 06-6354-8601
詳細は公式HPをご覧ください。
https://www.osaka-angenet.jp/konjyakukan/exhibition_special/260000673◆大阪くらしの今昔館へはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro(谷町線・堺筋線)「天神橋筋六丁目」駅 3号出口から直結
いいね!
6
コメント
0