Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【国立文楽劇場 夏休み文楽特別公演】
7/22(土)~8/13(日)国立文楽劇場では、夏休み文楽特別公演が開催されます。
第一部では、夏休み親子劇場として人気の新作「かみなり太鼓」、馴染みのある「西遊記」の上演です。また人形遣いがどうやって動かしているのか?など文楽人形のヒミツも楽しめる解説「文楽ってなあに?」もお聞きいただけます。
第二部では、名作劇場として「妹背山婦女庭訓」。4月の文楽公演では三段目まで上演しました。今回の四段目は奈良の三輪(桜井市)に伝わる苧環伝説を題材にした「道行恋苧環」、お三輪・橘姫・求馬の三人の惣踊りが見どころです。これで大作「妹背山婦女庭訓」通し狂言として完結となります。
第三部では、サマーレイトショーとして「夏祭浪花鑑」、元禄年間に実際に大坂長町裏で起きたおどろおどろしい事件を題材にした夏にふさわしい人気狂言の上演です。
ぜひお楽しみください♪
◆公演の紹介
公演日 2023年7月22日(土)~2023年8月13日(日)
開演時間 第1部 【親子劇場】午前10時30分 (12時35分終演予定)
第2部 【名作劇場】午後1時30分 (午後5時25分終演予定)
第3部 【サマーレイトショー】午後6時30分 (午後8時30分終演予定)
休演日 8月1日(火)、 7月28日(金)第1部は貸切
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
<プログラム>
第1部【親子劇場】午前10時30分開演
かみなり太鼓 (かみなりだいこ)
解説 文楽ってなぁに?
西遊記(さいゆうき)
閻魔王宮より釜煮の段
第2部【名作劇場】午後1時30分開演
通し狂言 妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
四段目 井戸替の段
杉酒屋の段
道行恋苧環
鱶七使者の段
姫戻りの段
金殿の段
入鹿誅伐の段
第3部【サマーレイトショー】午後6時30分開演
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)
野澤松之輔=補曲
住吉鳥居前の段
釣舟三婦内の段
長町裏の段
<観劇料>
【第1部】均一4,800円 / 学生2,400円 子供(18歳以下)1,900円
【第2部】1等6,500円 学生4,500円 / 2等3,800円 学生3,800円
【第3部】1等5,000円 学生3,500円 /2等3,800円 学生3,500円
※第1部にはお得な親子割引もございます。詳細については
https://ticket.ntj.jac.go.jp/oyako2023/index.htmlをご覧ください。
※障がい者の方は2割引です。
※車椅子用スペースがございます。ご予約時にお問い合せください。
※幕見席については
https://www.ntj.jac.go.jp/assets/files/02_koen/bunraku/2023/0507makumi.pdf をご覧ください。
お問い合わせ
国立劇場チケットセンター (午前10時~午後6時)
TEL. 0570-07-9900
TEL. 03-3230-3000 〔一部IP電話等〕
インターネット購入
パソコン・スマートフォン共通
https://ticket.ntj.jac.go.jp/詳細は公式HPをご覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/sp/schedule/bunraku/2023/5197.html?lan=j◆国立文楽劇場へはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro(堺筋線・千日前線)日本橋駅 7号出口より徒歩1分
いいね!
6
コメント
0