Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【ろうそく能「半蔀 立花供養」】
7/14(金)、大槻能楽堂では、特別公演として、ろうそく能「半蔀 立花供養」が開催されます。
この能は、光源氏と夕顔の恋物語。京の五条辺りで目にとまった、身分もわからない夕顔の花のように可憐な女性に、源氏が心引かれ情熱的に愛します。しかし、それも束の間、夕顔は物の怪に取り殺され、短い恋は終ってしまいます。
京の都、紫野雲林院の僧が、草花を集めて仏花の供養をしていると、美しい白い花の陰から一人の女性が現れ、自分はこの花の主であり五条辺りに住んだ夕顔の女性の霊で有ると言って消えました。
僧が不思議な思いをしていると、ある人が、光源氏と夕顔の物語を聞かせ、その女性は夕顔の亡霊であろうと述べ、かつての住家へ弔いに行くことを勧めます。
女が住むと言う五条辺りを訪ねた僧の前に、半蔀を押し上げて姿を見せた女は、光源氏の愛した夕顔の女か花の精でしょうか。
実際に立花を舞台に出す「立花供養」の演出で優美さが際立つ能が、ろうそくの灯のもと上演されます。
また、池坊専好さんと大槻文藏先生との立花と能についての対談もお楽しみ下さい。
◆公演の紹介
第710回 大槻能楽堂自主公演能 特別公演 ナイトシアター ろうそく能「半蔀 立花供養」
公演日 2023年7月14日(金)
開演時間 18時30分開演(開場18時00分)
<プログラム>
◆ ナビゲーター 桂吉坊
◆ 立花 池坊専好
◆ 対談 「立花と能」池坊専好×大槻文藏
◆ 能 『半蔀 立花供養』友枝昭世
<出演>
前シテ(里女) 友枝 昭世
後シテ(夕顔の上の霊) 〃
ワキ(僧) 宝生 欣哉
アイ(能力) 小笠原由祠
笛 竹市 学
小鼓 曽和 鼓堂
大鼓 山本 哲也
後見 中村 邦生 友枝 雄人
地謡 出雲 康雅 粟谷 明生 長島 茂 狩野 了一
高林 呻二 金子敬一郎 内田 成信 大島 輝久
<観劇料>
S席 :12,000円
A席 :10,900円
B席 :8,700円
学生(B席):6,500円
U-25(B席):4,000円(席数限定)
※ U-25は25歳以下
お問い合わせ(チケット購入等)
大槻能楽堂 事務局
TEL. 06-6761-8055(11時~16時 不定休)
インターネット
https://noh-kyogen.com/ticket/詳細は公式HPをご覧ください。
https://noh-kyogen.com/schedule/?cal_year=2023&cal_month=07◆大槻能楽堂へはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口から徒歩約5分。
いいね!
9
コメント
0