Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【国立文楽劇場 文楽鑑賞教室】
6/8(木)~6/22(木)国立文楽劇場では、毎年恒例の「文楽鑑賞教室」が開催されます。
「文楽鑑賞教室」は、誰でも知っている名作を解説付きでお届けする公演です。
演目の「五条橋」は牛若丸と弁慶の出会いを描いた一幕、「仮名手本忠臣蔵」は赤穂事件を題材に主君の無念が家臣へ受け継がれ討ち入りを決意する演目。
どちらも有名な物語!はじめてでも魅力がいっぱい!ぜひお楽しみください♪
また、6/11(日)午後の部は、年に1度の「Discover BUNRAKU」。英語での字幕・解説(通訳あり)付で、英語イヤホンガイド・日本イヤホンガイドともに無料の公演です。
とうぜん日本人の方にもおすすめです!
◆公演の紹介
公演日 2023年6月8日(木)~2023年6月22日(木)
開演時間 午前の部 午前10時30分 (12時50分終演予定)
午後の部 午後2時 (午後4時20分終演予定)
※午前の部、午後の部は同じ公演内容です。
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
※全日程で中学生・高校生等の団体観劇があり、平日は学校団体で満席の場合がご ざいます。あらかじめご了承ください。
※6月11日(日)は、
午前11時から 「大人のための文楽入門」
午後2時30分から 「Discover BUNRAKU」となります。
※休演日 6月18日(日)
※6月15日(木)午後の部は貸切りとなっております。
<プログラム>
第40回 文楽鑑賞教室
五条橋 (ごじょうばし)
解説 文楽へようこそ
仮名手本忠臣蔵 (かなでほんちゅうしんぐら)
殿中刃傷の段
塩谷判官切腹の段
城明渡しの段
※字幕表示がございます。
大人のための文楽入門(6月11日のみ)
解説 文楽入門
仮名手本忠臣蔵 (かなでほんちゅうしんぐら)
殿中刃傷の段
塩谷判官切腹の段
城明渡しの段
※字幕表示がございます。
<観劇料>
一般4,000円 学生1,500円
※障がい者の方は1等のみ2割引です。
※車椅子用スペースがございます。ご予約時にお問い合せください。
※幕見席の販売はございません。
お問い合わせ
国立劇場チケットセンター (午前10時~午後6時)
TEL. 0570-07-9900
TEL. 03-3230-3000 〔一部IP電話等〕
インターネット購入
パソコン・スマートフォン共通
https://ticket.ntj.jac.go.jp/詳細は公式HPをご覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/sp/schedule/bunraku/2023/202306.html?lan=j◆国立文楽劇場へはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro(堺筋線・千日前線)日本橋駅 7号出口より徒歩1分
いいね!
3
コメント
0