Osaka Metro沿線 クラシックコンサートのご紹介♪
【歌のホリゾント~新しき合唱の地平2023 邦人作曲家シリーズⅠ・松下耕】
5/7(日)、住友生命いずみホールでは、「歌のホリゾント~新しき合唱の地平2023 邦人作曲家シリーズⅠ・松下耕」が開催されます。
日本人と西洋音楽の出会いから約100余年。合唱文化は高度に発展してきましたが、グローバルと多様性の時代を迎え、さらなる広がりを見せ始めています。「歌のホリゾント~新しき合唱の地平」は、この多様化する現代の合唱曲を皆様にご紹介していくシリーズです。
第1回目の今回は、合唱音楽において常に世界をリードし続ける作曲家 松下耕さんの合唱曲をお届けします。
松下さんは、これまでの多くの合唱曲を作曲してきましたが、本演奏会では、「新たなアカペラ合唱メソッドの導入」、「現代詩人との対話による作品」、「現代的音楽シーンでのフォークロアの再構築」、「キリスト教音楽を軸とする世界共通レパートリー」という4つの視点からご紹介します。
・「新たなアカペラ合唱メソッドの導入」~松下さんがエチュードと呼んでいる合唱としての練習曲の数々
・「現代詩人との対話による作品」~松下さんの創作活動の中心であった同時代の文学者(宗左近、谷川俊太郎、金子みすゞなど)たちとのコラボレーションによる合唱曲
・「現代的音楽シーンでのフォークロアの再構築」~松下さんは、特に日本民謡を合唱曲に編曲し後世に残すという作業に取り組んでおられます。八重山群島の民謡や鳥取県、宮崎県、熊本県の民謡など
・「キリスト教音楽を軸とする世界共通レパートリー」~海外での活動も多い松下さんの新たなジャンルへの取り組みとして近年高く評価されている宗教作品の数々
このように、さまざまな形の合唱を一度に聴くことのできるまたとない機会です。ぜひ、お越しください。
◆コンサートの紹介
公演日 2023年5月7日(日)
開演時間 17:00開演(16:30開場)
会 場 住友生命いずみホール
<出演>
合唱団うぃろう
合唱団ことのは
京都大学音楽研究会ハイマート合唱団
クール シェンヌ
宝塚少年少女合唱団
なにわコラリアーズ
淀川混声合唱団
PLOVER Pure Blueberry
<プログラム>
・合唱のためのエチュード1<初級編・上>より「いろはにつねこさん」(阪田寛夫)
・合唱のためのエチュード2<初級編・下>より「ほしのこもりうた」(工藤直子)
・児童合唱と2人のリコーダー奏者またはキーボード奏者のための「はるがきた」(工藤直子)
・2群の混声合唱のための「光・三首」より「水」(宗 左近)
・無伴奏混声合唱のための「ゆめおり」より「母」「抱きしめる」(みなづきみのり)
・混声合唱とピアノのための「信じる」より「くり返す」「泣けばいい」「信じる」(谷川俊太郎)
・「このみち」(金子みすゞ)
・混声合唱のための「八重山・宮古の三つの島唄」より「安里屋ユンタ」(八重山群島民謡)
・混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡第7集」より「湯かむり唄」(鳥取県民謡)
・男声合唱のためのコンポジション「日本の民謡第4集」より「稗搗節」(宮崎県民謡)
・同声合唱のためのコンポジション「日本の民謡第1集」より「八木節」(関東地方民謡)
・あんたがたどこさ(わらべうた)
・女声(同声)合唱のためのコンポジション「日本の民謡第2集」より「五木の子守唄」(熊本県民謡)
・Missa tertia
<チケット>
前売 2,500円 当日3,000円
<チケットお申し込み・お問合せ>
住友生命いずみホールチケットセンター
06-6944-1188(10:30~17:00日曜・祝日休み)
詳細は公式HPをご覧ください。
https://www.izumihall.jp/schedule/20230507◆住友生命いずみホールへはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅 徒歩約10分
いいね!
2
コメント
0