Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【国立文楽劇場 4月文楽公演 妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)】
国立文楽劇場では、4/30(日)まで「4月文楽公演」を開催中です。
第1部と第2部は、通し狂言『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』
「大化の改新」を題材にした歴史物語。天智天皇や中臣鎌足、蘇我入鹿などが登場します。
本公演の第1部では初段から二段目まで、第2部では三段目を上演します。第1部の大序 大内の段は、何と!大阪では102年ぶりの上演です。第2部は劇場左右に語り床が設置され、この演目でしか見ることができない珍しい舞台です。舞台も吉野の春をおもわせる華やかな背景となっています。
1部・2部を通しで鑑賞するなら、妹背山通し割引がお得(1等席のみ)。1部・2部別々でチケットを購入するよりも1,500円もお得です。
春の芸術鑑賞は、日本が誇る伝統芸能、文楽でお楽しみください♪
◆公演の紹介
公演日 2023年4月8日(土)~4月30日(日)
開演時間 第1部 午前10時30分 (午後2時25分終演予定)
第2部 午後3時 (午後5時40分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
※ 4月18日(火)は休演
<演目>
【第1部】 午前10時30分開演
通し狂言『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』
初 段 大序 大内の段
小松原の段
蝦夷子館の段
二段目 猿沢池の段
鹿殺しの段
掛乞の段
万歳の段
芝六忠義の段
【第2部】 午後3時開演
通し狂言『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』
三段目 太宰館の段
妹山背山の段
※字幕表示がございます。
<観劇料>
第1部 通し狂言『妹背山婦女庭訓』初段から二段目
一般料金 1等6,000円 2等3,800円
学生料金 1等4,200円 2等3,800円
第2部 通し狂言『妹背山婦女庭訓』三段目
一般料金 1等5,500円 2等3,800円
学生料金 1等3,900円 2等3,800円
妹背山通し割引(第1部・第2部)1等10,000円
(1等席のみ、学生料金はありません)
※障がい者の方は1等のみ2割引です。(妹背山通し割引除く)
※車椅子用スペースがございます。ご予約時にお問い合せください。
※幕見席は当日、劇場チケット売場のみでの販売となります。
(24日、25日は幕見席の販売はございません)
お問い合わせ(チケット購入等)
・国立劇場チケットセンター (午前10時~午後6時)
TEL. 0570-07-9900
TEL. 03-3230-3000 〔一部IP電話等〕
・インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/詳細は公式HPをご覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/sp/schedule/bunraku/2023/5411.html?lan=j◆国立文楽劇場へはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro(堺筋線・千日前線)日本橋駅 7号出口より徒歩1分
いいね!
6
コメント
0