Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【山本能楽堂 4月のたにまち能】
4/1(土)、山本能楽堂では、4月のたにまち能が開催されます。
たにまち能は、山本能楽堂創立以来続く、能2番、狂言1番で催される歴史ある公演です。
演目は、
能「巴」
狂言「因幡堂」
仕舞「淡路」「蝉丸 道行」
能「山姥 白頭」 をお届けします。
能「巴」は、源平合戦で有名な愛妾 巴御前の物語
狂言「因幡堂」は、大酒呑みで家のことを何もしないために妻に愛想をつかされた男が、今度は良い新しい妻を娶れるよう因幡堂でお薬師様に願掛けをしていたところ、夢のお告げか、被衣(かずき)かぶった女が現れますが、実は…
仕舞「淡路」はイザナキとイザナミによる国生みの話を、仕舞「蝉丸 道行」は百人一首で
有名な蝉丸の物語を舞います。
能「山姥 白頭」は、「山姥の山巡り」の曲舞(くせまい)で評判の遊女と本物の山姥との舞の競演です。
能三昧の一日を、山本能楽堂でいかがですか♪
◆公演の紹介
山本能楽堂 4月のたにまち能
公演日 2023年4月1日(土)
開演時間 13時開演(開場12時)
<演目>
◆ 能「巴」
前シテ 里女 山本麗晃
後シテ 巴御前の霊 〃
ワキ 木曾の旅僧 喜多雅人
アイ 粟津の里人 山下守之
笛 貞光智宣
大鼓 河村凛太郎
小鼓 飯田清一
後見 山本章弘 森本哲郎
地謡 杉浦豊彦 波多野晋 松浦信一郎
山田薫 前田和子
◆ 狂言「因幡堂」
シテ 男 茂山千五郎
アド 女 松本薫
後見 柴田鉄平
◆ 仕舞「淡路」
シテ 河村浩太郎
地謡 山本博通 森本哲郎 今村一夫 前田和子
◆ 仕舞「蝉丸 道行」
シテ 杉浦豊彦
地謡 山本博通 森本哲郎 今村一夫 前田和子
◆ 能「山姥 白頭」
前シテ 山の女 山本章弘
後シテ 山姥 〃
ツレ 遊女 笠田祐樹
ワキ 従者 福王知登
ワキツレ 従者 中村宜成
アイ 境川の里人 茂山茂
笛 左鴻泰弘
小鼓 古田知英
大鼓 河村大
太鼓 前川光範
後見 山本博通 今村宮子
地謡 吉井基晴 今村一夫 河村浩太郎
山田薫 山下あさの
<観劇料>
一般:5,500円
学生:3,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
お問い合わせ(チケット購入等)
山本能楽堂
TEL. 06-6943-9454
インターネット
http://noh-theater.com/詳細は公式HPをご覧ください。
http://www.noh-theater.com/performance.php◆山本能楽堂へはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅 徒歩約5分。
いいね!
6
コメント
0