Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【素浄瑠璃の会 詁傳の会】
3/24(金)、住友生命いずみホールにて、「素浄瑠璃の会 詁傳の会」が開催されます。
「素浄瑠璃」って何かご存じでしょうか。
文楽は江戸時代浄瑠璃と人形がドッキングして誕生したものですが、文楽は人形浄瑠璃の代名詞で、「素浄瑠璃」とは人形のない、太夫の語りと三味線の伴奏のみのジャンルのことです。
素浄瑠璃は、人形がないので、語られる物語と三味線の情景描写から場面を自由に想像する楽しみがあります。
詁傳の会は、義太夫節の勉強会として平成13年に発足した団体で、これまで海外公演も含め、積極的に素浄瑠璃の会を開催してきました。
今回の演目は、「国姓爺合戦」から「甘輝館の段」と「紅流しより獅子が城の段」、「冥途の飛脚」 から「封印切の段」と、近松門左衛門の2作品です。
「国姓爺合戦」は、清の侵略に抵抗した明の英雄、鄭成功をモデルにした歴史物語、「冥途の飛脚」は、実際にあった横領事件を題材に近松門左衛門を書き上げた世話物
「文楽には興味があるけれど、素浄瑠璃はちょっと……」という方も、ぜひ一度、この素浄瑠璃の会にも足を運んでみてはいかがでしょうか。日本語の字幕表示もありますから、物語もよく分かり、文楽のちがった楽しみ方が見つかるかもしれませんよ。
また、英語の字幕も併せて表示されますので、外国人の方や浄瑠璃の英語訳などにご興味のある方にもお楽しみいただけると思いますよ。
◆公演の紹介
素浄瑠璃の会 詁傳の会
公演日 2023年3月24日(金)
開演時間 18:00開演 (開場17:30)
会 場 住友生命いずみホール
<演目>
国姓爺合戦
甘輝館の段
紅流しより獅子が城の段
太 夫:豊竹睦太夫
三味線:野澤勝平
冥途の飛脚
封印切の段
太 夫:竹本千歳太夫
三味線:豊澤富助
<観劇料>
全席4,000円
<チケットお申し込み・お問合せ>
住友生命いずみホールチケットセンター 06-6944-1188(10:30~17:00 日祝休業)
詳細は公式HPをご覧ください。
https://www.izumihall.jp/schedule/20230324a◆住友生命いずみホールへはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅 徒歩約10分
いいね!
7
コメント
0