Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【国立文楽劇場 若手素浄瑠璃の会】
10/27(木)、国立文楽劇場にて、若手素浄瑠璃の会が開催されます。
文楽は人形浄瑠璃の代名詞ですが、「素浄瑠璃」は人形のない、太夫の語りと三味線の伴奏のみのジャンルです。
素浄瑠璃は、人形がありませんので、語られる物語と三味線の情景描写から場面を自由に想像する醍醐味があるんです。
演目は、「苅萱桑門筑紫𨏍」から「高野山の段」と「信州川中島合戦」 から「輝虎配膳の段」の2本立て
「輝虎配膳の段」の輝虎は、上杉謙信のことです。
「文楽には興味があるけれど、素浄瑠璃はちょっと……」という方も、ぜひ一度、今回の若手素浄瑠璃の会に足を運んでみられてはいかがでしょうか。
◆公演の紹介 ※公式HPより転載
国立文楽劇場 若手素浄瑠璃の会
公演日 2022年10月27日(木)
開演時間 午後1時開演 (午後2時40分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
会 場 国立文楽劇場小ホール
<演目>
苅萱桑門筑紫𨏍 (かるかやどうしんつくしのいえづと)
高野山の段
太 夫:竹本碩太夫
三味線:鶴澤燕二郎
信州川中島合戦 (しんしゅうかわなかじまかっせん)
輝虎配膳の段
太 夫:豊竹靖太夫
三味線:鶴澤清公
琴 :鶴澤清方
※字幕表示はございません。
※床本付きの解説書を無料配布いたします。
<観劇料>
1,000円 (学生700円)
※障害者の方は一般料金の2割引です。
お問い合わせ(チケット購入等)
・国立劇場チケットセンター (午前10時~午後6時)
TEL. 0570-07-9900
TEL. 03-3230-3000 〔一部IP電話等〕
・インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/詳細は公式HPをご覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/sp/schedule/bunraku_s/2022/1633.html?lan=j◆国立文楽劇場へのアクセスはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro(堺筋線・千日前線)「日本橋」駅 7号出口より徒歩1分
いいね!
8
コメント
0