【 東銀座エリア散策 vol.1:「 采女橋 」のかわいい意匠を発見👀!】
ピアッザをご利用の皆様、こんにちは!「東銀座エリアマネジメント」です!東銀座エリアには知られざるスポットがまだまだある予感🌈!これから不定期で東銀座を散策して気になった場所などを紹介して行きたいと思います✨
今回は、東劇から新橋演舞場に行く間にある 采女橋の意匠がかわいいことを発見👀📸!
調べてみると、このあたりは江戸前期に松平采女正の屋敷があったのですが、大火で焼けたあと俗に「采女が原」と呼ばれており、橋の名前はここからきているようです🏯🌉
震災復興時に架け替えられた現在の橋は、当時意匠的に優れていたといわれるアーチが採用され、橋の下には築地川が流れていたとのこと🏞🚣♀️築地川はその後、現在の高速道路に姿を変えました🚗
そして平成に入り、幻のホテル「 築地ホテル 」と「銀座の柳 」🍃を題材にした意匠で高欄等が整備され、現在の姿になったようです!✨
*️⃣ 築地ホテル館 🏨➡️明治元年に、近代的な様式ホテル第一号として誕生し、栄華を誇るも明治5年に焼失。幻のホテルと言われている。
*️⃣ 銀座の柳 🍃➡️昭和初期に震災復興の一環として信州安曇野の柳を銀座に植栽。戦災等で消失するも、現在も安曇野から寄付されたものを含むたくさんの柳が各所に植えられている。
毎日歩いていてもまだまだ知らないことだらけの東銀座エリア🤔🌇ぜひ散策してみてください🚶♀️✨
◇名称
采女橋(うねめばし)
◇場所
東京都中央区築地4丁目付近
◇アクセス
東京メトロ日比谷線 都営地下鉄浅草線「東銀座駅」5番出口より徒歩5分程度
いいね!
7
コメント
0