いつもOsaka Metroをご利用いただきまして、ありがとうございます。
昨年、関東の鉄道では電車内で刃物を振り回し、お客さまがけがをするような痛ましい事案が2件も発生しました。
もし、地下鉄の駅や電車内でこのような事が発生した場合、駅係員などの鉄道関係職員は、警察が到着するまでの間、刃物などの凶器を持つ人物からできる限り距離を取ったうえで、自身の身を守りつつ、お客さまを安全な場所に誘導しなければなりません。
9月9日(金)、地下鉄天王寺駅では、凶器を振り回す人物が地下鉄駅に出没した際の対処について、大阪府警察本部鉄道警察隊の警察官の方々による講習会が行われました。
まず、自分の身を守るための防護盾の使い方、凶器を所持する人物との間合い、箒や傘などを使った身の守り方などをレクチャーいただきました。
その後、駅に凶器を振り回す人物が現れたと想定して、警察への通報、お客さまの避難誘導のための措置、凶器を振り回す人物との対峙等をロールプレイング形式で行いました。
お客さまを安全な場所に誘導するまでの間、駅係員などが自分の身を守ることができるようにするための防護盾は、現在は、順次各駅へ備え付けており、今年度中には、全駅に備え付けられる予定です。
このように、Osaka Metroでは、お客さまが安心して地下鉄をご利用いただくことができるよう、さまざまな取り組みを行っています。
いいね!
15
コメント
0