✨繰り返し遊びで巧緻性が高まります!✨グロースリンクかちどきに新しいおもちゃ4つが仲間入り!✨
グロースリンクかちどきのプレイホールにトイサブさんから新しいおもちゃが4つ届きました。
目にも鮮やかな新しい仲間たちをご紹介いたします。
①ピエロのびっくりはかり( BorneLund)
おもしろい顔のピエロさんはてんびんになっています。
てんびんの原理を応用して、重さと足し算・引き算を学べる知育おもちゃです。
0から9のおもりは数の大きさと重さが比例しています。
例えば、右手が9のおもりだったら、左手は「5と4」でも「7と2」でもバランスがとれるようになっています。
数字を学ぶ前に数の大小を遊びながら体感できますよ。
②リンキマルズ ラマ(FisherPirice)
かわいいラマのキャラクターがついたスタッキング。
リングを重ねると愉快でたのしいおしゃべりやサウンドと共にライトが光ります。
さらにラマの頭を押すとカラフルに光り、歌が流れて数え方を日本語と英語で歌ってくれます。
小さなお友達はまずリングを台座から外す練習から始めてみてください。成長と共に自分でリングを重ねられるようになります。
リングを重ねられるようになったお子様はぜひ大きい順に重ねられるようにチャレンジしてくださいね!
③スパイクのくりかえしフィジェット(Learnig Resources)
ハリネズミの背中には6種類のたのしい仕掛けがつています。
ひっぱる、押す、まわす、あげる、ひねるなど、さまざまな形や感触のパーツに触れ、手を動かして遊ぶことで、お子様の知的好奇心を刺激して手指の運動能力を育みます。
「このダイヤルは赤だね」などお声掛けしながら遊ぶことで色の認識もできますね。
『フィジェット』とは単調な動作を延々と繰り返すという意味合いです。
仕掛けを繰り返して遊ぶことは、理解力と問題解決力を高めていくのに役立ちます。
④ペアで見つけて!くまさんのルーレットゲーム(Learning Resources)
おうちのドアの中にくまさんやパンダさんを隠して、探していきましょう!
順番にドアを開けて見つけてください。ペアができたりたくさんのくまさんをみつけたら勝ち!
レベルに合わせた3つの遊び方の説明もご用意してますので、それを見ながらルーレットを使ってたくさん遊んでみてくださいね。
物事を順序立てて考えたり、伝えたいことを言葉にしたり、他の人と交代で作業する力も身につきます。
みなさんはどのおもちゃで遊んでみたいですか?おうちの人やお友達と、たくさん遊んでくだいね!
みなさんのご来館を心よりお待ちしております♪
いいね!
5
コメント
0