Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【山本能楽堂 能で巡る大阪『玉井』― 住吉大社】
9/4(日)、山本能楽堂では、能で巡る大阪『玉井』― 住吉大社 が上演されます。
「能で巡る大阪」は、大阪を代表する神社にゆかりのあるお能を連続して上演する新シリーズです。
毎回、神社の関係者の方々から特別にお話を伺い、その後、その神社にゆかりのあるお能を楽しんでいただきます。
今回上演される『玉井』は、日本の神話で有名な海幸山幸の物語
住吉大社の摂社である大海神社には、この海幸山幸の物語に登場する海神・豊玉彦と豊玉姫が祀られています。
「能で巡る大阪」は、お能の演目にゆかりのある大阪の神社について理解を深め、実際にそのお能を体験するという、新しいスタイルの公演です。
本公演で、これまであまり知られていなかった大阪の魅力をぜひ、お楽しみください。
◆公演の紹介 ※公式HPより転載
山本能楽堂 日本全国能楽キャラバン! 能で巡る大阪『玉井』― 住吉大社
公演日 2022年9月4日(日)
開演時間 14時開演(開場13時30分)
<プログラム>
◆ 対談 小出英嗣(住吉大社) × 竹村伍郎(NPO法人まち・すまいづくり理事長)
◆ 能 『玉井』
<出演>
前シテ(豊玉姫) 山本章弘
後シテ(海神の官主) 〃
ツレ(玉依姫) 山本麗晃
天女 赤井きよ子 前田和子
ワキ(彦火々出見尊) 福王茂十郎
ワキツレ 喜多雅人 広谷和夫
アイ(貝の精) 茂山千三郎 善竹隆司 善竹隆平 山本善之
笛 貞光智宣
小鼓 古田知英
大鼓 守家由訓
太鼓 井上敬介
後見 上野朝義 生一知哉 上野雄介
地謡 杉浦豊彦 梅若猶義 吉井基晴 大西礼久 井戸良祐
<あらすじ>
彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと/前ワキ)は、兄である火闌降尊(ほのすそりのみこと)に借りた釣り針を使って海辺で釣りをしていたところ、その釣り針を魚に取られてしまいます。兄に釣り針を返せ、と責められた彦火々出見尊は、海中の都に探しに行きます。都に着いた尊が玉井の傍にある桂の木陰で佇んでいると、豊玉姫(前シテ)と玉依姫(前ツレ)が水を汲みに現れます。二人は尊に素性を尋ねると、その高貴な姿に心を惹かれ、宮中へと案内します。宮中では姫たちの父、海神からもてなしを受けて、いつの間にか三年の月日が過ぎていきました。尊はそろそろ国へ帰ろうと、海路の案内を乞うと、海神が供をして陸地に送り届けようと言い、用意の間しばし待つように言って去ります。用意が整うと、天女の姿で現れた二人の姫(天女)は潮の満ち引きを自在に操る二つの玉を、海神(後シテ)は探し物の釣り針を捧げて舞楽を奏すると、大きな鰐に尊を乗せて陸地へと送り届けたのでした。
<観劇料>
一般 4,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
お問い合わせ(チケット購入等)
山本能楽堂
TEL. 06-6943-9454(平日10時~17時、土日祝休み)
インターネット
http://noh-theater.com/詳細は公式HPをご覧ください。
http://www.noh-theater.com/performance.php◆山本能楽堂へはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅 徒歩約5分
◆こちらの公演は月額2,980円でイベント行き放題のSonoligo(ソノリゴ)からも予約可能です。※会員登録が必要
https://www.sonoligo.com/events/6400◆Sonoligoについて詳しく知りたい方は・・・
https://www.sonoligo.com/
いいね!
10
コメント
0