🌞絵合わせゲームで脳を刺激!バケツ積みやはらぺこモンスターと楽しく遊ぼう!🌞
グロースリンクかちどきにトイサブさんから新しいおもちゃが仲間入りしましたよ。
きょうは新たに仲間入りしたおもちゃ3点をご紹介いたします。
【Fisherprice社のハングリーモンスター】
はらぺこモンスターと遊ぼう!頭と横のスロットからコイン(クッキー)を入れると、おなかの中をころころ落ちて、しっぽから転がり出てきます。
ゆかいなメロディが流れておめめもピカピカとライトアップ。そんな繰り返し遊びが集中力を養い、目と手の協応性を高めます。
モンスターのおなかの中を転がるコイン。眺めているとなぜか癒されるのは、洗濯機の回転をずっと眺めていられる心理に近かったりして。
【Batta社のブラジリアンバケツ重ね】
バケツを積み上げたり重ねたり。物の大小や色を認識力を高め、手先の運動やバランス感覚を磨きます。
低月齢のお子さまでも、バケツを出し入れすることにより、手先の運動が促されます。おままごと遊びもできそうですね。
色鮮やかなカラフルバケツを高く早くバランスよく積み上げて遊んでみてくださいね!
【Ravensbauger社のテディメモリー】※貸出専用
似たもの同士やおなじもの同士で分類わけしたり、定番の神経衰弱をしたりと遊び方はいろいろあります。
最初は絵合わせとして楽しみ、少しずつ裏返して同じものを見つけるという遊びに移行することで、
その子のペースで無理なく「楽しい!」と思う気持ちで遊びを発展してみてください。
神経衰弱ははじめは2組だけで始めて、慣れてきたら徐々に枚数を多くしていくとお子さまのモチベーションを上手に保てると思います。
たっくさんほめてあげるのと、勝たせてあげるのを忘れずに!
※なお、こちらのおもちゃは貸出専用となっておりますので、受付までお気軽にお声がけくださいませ。
いまのところは大きなお友達にもちっちゃなお友達にも、ハングリーモンスターがいちばん人気のようですよ☺
みんなはどのおもちゃで、どんな遊びをしてみたいですか?
バケツ重ねではどこに小さなバケツが入っているかを当てるゲームや、手品を披露しているお友達もいました。
こんな遊び方もあるよ!と発見したら、こっそり教えてくださいね。
遊びの天才たちのご来館を心よりお待ちしております♪
(プレイホールで遊ぶ際は、大人の方もお子さまも安全面と衛生面より靴下のご着用をお願いしております。
素足が気持ちの良い季節ではございますが、ご協力よろしくお願いしたします。)
いいね!
6
コメント
0