Osaka Metro沿線 伝統芸能のご紹介♪
【国立文楽劇場 第25回文楽素浄瑠璃の会】
8/20(土)、国立文楽劇場にて、第25回文楽素浄瑠璃の会が開催されます。
「素浄瑠璃」って何かご存じでしょうか。
文楽は江戸時代浄瑠璃と人形がドッキングして誕生したものです。
文楽は人形浄瑠璃の代名詞で、「素浄瑠璃」とは人形のない、太夫の語りと三味線の伴奏のみのジャンルのことです。
素浄瑠璃は、人形がないので、語られる物語と三味線の情景描写から場面を自由に想像する楽しみがあります。
今回の公演の素浄瑠璃というジャンルのおもしろさがより感じられるのではないでしょうか。
「文楽には興味があるけれど、素浄瑠璃はちょっと……」という方も、ぜひ一度、この素浄瑠璃の会にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
文楽のちがった楽しみ方が見つかるかもしれませんよ。
◆イベントの紹介 ※公式HPより転載
国立文楽劇場 第25回文楽素浄瑠璃の会
公演日 2022年8月20日(土)
開演時間 午後1時開演 (午後4時35分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
<演目>
碁太平記白石噺 (ごたいへいきしらいしばなし)
逆井村の段
太 夫:竹本千歳太夫
三味線:豊澤富助
奥州安達原 (おうしゅうあだちがはら)
袖萩祭文の段
太 夫:豊竹呂太夫
三味線:鶴澤清介
源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)
九郎助住家の段
太 夫:竹本錣太夫
三味線:鶴澤藤蔵
※字幕表示がございます。
<観劇料>
5,000円 (学生3,500円)
※障害者の方は2割引です。
※車椅子用スペースがございます。ご予約時にお問合せください。
お問い合わせ(チケット購入等)
・国立劇場チケットセンター (午前10時~午後6時)
TEL. 0570-07-9900
TEL. 03-3230-3000 〔一部IP電話等〕
・インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/詳細は公式HPをご覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2022/1081.html?lan=j◆国立文楽劇場へのアクセスはOsaka Metroのご利用が便利です!
Osaka Metro(堺筋線・千日前線)「日本橋」駅 7号出口より徒歩1分
いいね!
12
コメント
0