\さかい利晶の杜のご紹介/
堺区にある「さかい利晶の杜」は、堺ゆかりの二人の人物、千家茶道の祖である「千利休」と、歌人・作家として有名な「与謝野晶子」をテーマに、堺の特色ある文化を広く発信する施設です。常設展の「千利休茶の湯館」、「与謝野晶子記念館」をはじめとして様々な企画展やイベントが開催されており、様々な年代の方に楽しんでいただける施設となっています🏛
展示だけではなく、堺の美味しい和菓子やお茶、線香や注染などの伝統産業などの堺みやげを取り揃えているさかい縁庵(グッズショップ)や、堺の観光名所等堺市の魅力を紹介している観光案内展示室も併設されています😀
5月14日~6月12日までの期間中には、企画展として「館蔵の逸品-利晶の杜の収蔵庫から-」と与謝野晶子没後 80 年パネル展「与謝野晶子の生涯と表現」が同時に開催されています。普段は一般公開されていない秘蔵品の一部も公開されているとのことで中の人も行ってきました!歴史を肌で感じることができ、勉強になる点も多く楽しい時間を過ごすことができました✨皆さまも是非一度訪れてみてはいかがでしょうか??
<さかい利晶の杜概要>
場 所:大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1
(阪堺電車 宿院駅徒歩1分 南海本線 堺駅より徒歩約10分 バスで約3分~
5分 最寄りバス停:「宿院」徒歩1分)
開館時間:展示 9:00~18:00
茶の湯体験施設 10:00~17:00
さかい利晶子の杜公式HP
https://www.sakai-rishonomori.com/
いいね!
23
コメント
1