こんにちは。月島・勝どきのインターナショナルプリスクール、英語教室のRivercity English Schoolです。
✅ 今回は、英語を学んだ後のその先のワクワクをご紹介します。最後に小学生対象のAfterschool Learningのご案内もあります。
子育て中の皆さんは、「英語を自由に使いこなし、世界中の誰とでも自
由にコミュニケーションできる子に育ってほしい。」という夢をお持ちですか?
お子さんに英語を話せるようになってほしい目的は何ですか?
・様々な国の人々とコミュニケーションできるようになる
・世界が広がる
・良い企業に就職できる
・外国と関わる仕事ができる
このように英語が話せるようになると良いことがたくさんあります。
【圧倒的に多い海外からの英語情報を得ることができる】
デジタル環境が発達した現在の世界では、多くの人がインターネットを活用しています。
英語が理解できると世界中から発信されているネット上の様々な記事や動画を利用することができるようになります。
「それも無料で!」
ネット上に出ている有益な英語情報をキャッチできれば自分の成長や国際理解にもつなげることができますね。
【英語に興味を持つと一生ワクワクが止まらない。】
英語に興味のある人ならば、日常生活の中で英語に関する素朴な疑問が出てくることが多いと思います。
例えば
・この映画の邦題なんか変だなあ
・オリジナルの題名はなんだろう
などです。
最近実際にあった親子での発見をご紹介します。
ディズニー映画の「わんわん物語」
原題は「Lady and the Tramp」
娘とみている中で、主人公の犬の名前トランプが気になりだしました。
「トランプってアメリカの元大統領を思い出すね。
でもなんで名前なのにtheがつくの?」
映画を見ていく中で、 the Trampは「自由気ままな風来坊」という意味で使われていていることが分かりました。
またLadyという犬の名前にも「育ちの良いお嬢様」という別の意味がありました。
そして元大統領のほうはTrumpなのでスペルが若干違いました。
自分が幼いころ家にあったディズニー絵本、わんわん物語の有名な1コマ、レディとトランプが一緒にスパゲッティを食べている場面を思い出し、懐かしい思い出がよみがえりました。
このように過去になんとなく見たり聞いたりしていた英語、
もう一度フォーカスするとワクワクが生まれるかもしれません。
英語が理解できるようになると実践的なメリットはもちろんのこと、
その先の新しい価値観や発見を見つけることができるのです。
今年4月から当校の小学生クラスがAfterschool Learningとしてリニューアルします。
パソコンやタブレットで調べ学習をしたり、プレゼンテーションの練習をするなど、英語だけでない自ら考える力、自発的に学ぶ力、技術が進化した現代社会で使える実践的なスキルの習得を目標としたクラスです。
習い事教室での英語クラス、ネイティブスピーカーのようにすぐにぺらぺら話せるようになれないかもしれないけど、コツコツ積み重ねることが重要です。
社会人になったときに役立つ力を育むお手伝いができればとても嬉しいです。
詳細はこちら
https://www.rivercityenglishschool.com/afterschool/
いいね!
5
コメント
0