皆さん、こんにちは😃
近鉄大阪阿部野橋駅は、大阪市阿倍野区にあります。
では、その表記漢字がどうして『阿倍野』ではなく『阿部野』なのか?皆さん、ご存知ですか?
大阪阿部野橋駅は、1923年(大正12年)4月に大阪鉄道「大阪天王寺駅」として開業しました。そして、隣接する国鉄(現JR西日本)の駅が「天王寺駅【1889年(明治22年)に開業】」だったため、ややこしいから区別するために、翌年の1924年(大正13年)6月「大阪阿部野橋駅」に改称したそうです。
なぜ、大阪阿部野橋駅は、『倍』ではなく『部』を用いたかというと、昔から一帯には「阿倍野」と「阿部野」の表記が混在していたそうです。今の漢字にしたのは、室町時代以降は『部』が多く使われており、駅名変更当時、駅のあった住所が「大阪府東成郡天王寺村大字阿部野」だったから『阿部野橋』となったそうです。
駅長、うんちくを語る~😃でした。
いいね!
48
コメント
5